通貨ペア情報

USDJPY(米ドル / 円)

【#PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

USDJPY 通貨ペア情報
スポンサーリンク
USDJPY

アメリカ・ドル と 日本・円 の通貨ペア
(2025年版)

アメリカ風景

 ◆ 基本情報

正式名称 アメリカ合衆国(United States of America)
国土面積 962.8万km2(日本の約26倍)
人口 3億3650万人(2024年 世界第3位)
首都 ワシントンD.C.
言語 英語
使用通貨 アメリカ・ドル(米ドル)
GDP 世界第1位(2024年 26兆9,000億[米ドル])
主要産業 テクノロジー(ソフトウェア、ハードウェア)、金融サービス、ヘルスケア、自動車、航空宇宙、エネルギー(特にシェールガス)、農業、エンターテインメント
※出典:外務省HP

USDJPY(ドル円)は、米ドルと日本円の為替レートを示す主要通貨ペアです。このペアは流動性が高く、為替市場で最も取引量の多いペアの1つです。日米の経済状況、金融政策、金利差が直接的な影響を与えます。また、日本円は「安全資産」とされ、リスクオフ環境では円高になる傾向があります。

2024年、USDJPYは米国と日本の金利差による影響を受け、為替相場は円安水準で推移しています。FRBは利下げの慎重姿勢を維持しており、これがドル高を支えています。一方で、日本銀行は緩和的な金融政策を継続しており、この差がドル円の円安要因です。ただし、日銀が政策転換の兆しを見せた場合、急激な円高リスクも懸念されています。

読込中
期間最高値最安値年間変動幅
本年
(-年)

(-)

(-)
-年
以降

(-)

(-)

(-年間平均)
政策金利(USD)JPYとの金利差
-%
(-現在)
-%
(日本は-%)

金利差はアメリカと日本の政策金利の差になります。
FXでは買いで取引をする時は、金利差が大きいほど毎日貰えるスワップ金利は高くなります。逆に金利差がマイナスになっている時は、売りで取引をするとスワップ金利が貰えます。
買い又は、売り取引による日々のスワップ額(年利)はこちらから確認出来ます。
→ USDJPYスワップ額 USDJPYスワップ年利%

USDJPY

各年の為替レート変動(2000年以降)

各年の高値、安値による年間の変動幅と変動率の推移です。

USDJPY為替推移2024

以下、上記グラフの元データです。各年の始値、高値、安値、終値、変動幅(高値-安値)、変動率(変動幅÷[[高値+安値]÷2]×100)、稼働日数(取引日数)を表にしています。

期間
(年)
始値
(円)
高値
(円)
安値
(円)
終値
(円)
変動幅
(円)
変動率
(%)
稼働日数
(日)
2000102.140115.110101.390114.35013.72012.7260
2001114.410132.080113.540131.65018.54015.1260
2002131.720135.190115.480118.78019.71015.7260
2003118.790121.920106.720107.23015.20013.3260
2004107.230114.940101.810102.59013.13012.1261
2005102.640121.420101.670117.75019.75017.7260
2006117.890119.870108.970119.02010.9009.5259
2007118.980124.130107.210111.91016.92014.6259
2008111.690111.91087.13090.83024.78024.9260
200991.170101.43084.81993.08616.61117.8259
201092.91894.97880.29581.13414.68316.8260
201181.10685.51475.57076.9429.94412.3260
201277.09086.66076.01886.64610.64213.1260
201386.658105.41286.535105.25018.87719.7259
2014105.237121.843100.755119.79221.08818.9259
2015120.401125.853115.850120.27810.0038.3259
2016120.196121.68698.935116.95522.75120.6260
2017116.780118.602107.314112.67611.28810.0259
2018112.503114.546104.628109.5759.9189.1259
2019109.424112.396104.449108.6497.9477.3259
2020108.705112.225101.177103.27211.04810.4260
2021103.121115.520102.591115.04912.92911.9260
2022115.058151.945113.469131.11838.47629.0260
2023130.906151.898127.214140.99324.68417.7259
2024140.826161.939139.569157.35722.3714.8260
期間
(年)
始値
(円)
高値
(円)
安値
(円)
終値
(円)
変動幅
(円)
変動率
(%)
稼働日数
(日)
USDJPY

各年の月間・日間 変動幅

各年の月間、日間における変動の最大値、最小値です。
変動幅は月間であればひと月、日間であれば1日の「最高値 - 最安値」から算出されたものになります。

月間の変動幅が最大となった2008年はリーマン・ショックが起きた年でこの時に一気に円高ドル安が進みました。また、日間の変動幅が最大となった2016年6月24日はイギリスの国民投票でイギリスのEU離脱が確実になった日です。この時も同様に一気に円高ドル安が進みました。

期間
(年)
月最大
(円)
月最小
(円)
月平均
(円)
月平均
(%)
日最大
(円)
日最小
(円)
日平均
(円)
日平均
(%)
20008.2202.2904.8264.54.0500.3101.0561.0
20019.3603.4605.9924.93.5800.5301.2051.0
20027.6203.2105.7574.64.5500.3101.1931.0
20037.6503.1204.3663.82.4400.2801.0060.9
20048.9602.7605.1654.82.8400.2401.0631.0
20055.9103.5304.1983.83.5200.2800.9370.8
20065.4002.7404.1763.62.3900.3300.9670.8
20078.7002.4104.7934.14.7300.1901.0030.9
200815.6103.2906.5216.67.0700.2801.4841.5
200910.1204.3206.1006.63.1650.3441.2281.3
20106.7243.0534.0684.65.7180.2770.8841.0
20116.8831.3223.3084.14.7580.1520.6740.8
20125.5571.7333.1213.81.4460.1300.5590.7
20137.3762.4364.7044.93.6840.1481.0671.1
20147.2721.5613.7733.43.3010.1540.7380.7
20159.1452.3494.2223.55.8900.2350.9310.8
201613.3483.8866.9576.37.8700.3151.2141.1
20176.5262.3494.1023.62.6310.1960.9010.8
20185.1041.9033.3363.01.7910.2390.7060.6
20195.2751.3002.7332.54.1680.1110.5810.5
202010.5341.8763.4773.33.9930.1130.7310.7
20214.6011.8622.7972.62.3160.1810.5850.5
202211.3252.1897.385.66.9050.2771.3821.0
20238.8364.4246.7684.85.7250.2941.3030.9
202412.3424.9888.1295.45.690.2941.4030.9
平均8.3362.7344.8314.34.1690.2480.9920.9
期間
(年)
月最大
(円)
月最小
(円)
月平均
(円)
月平均
(%)
日最大
(円)
日最小
(円)
日平均
(円)
日平均
(%)
各年の月間と日間の変動幅の表です。
月間は、
月最大(円): 各年の12ヶ月間で一番変動が大きかった月の変動幅
月最小(円): 各年の12ヶ月間で一番変動が小さかった月の変動幅
月平均(円): 各年の12ヶ月分の変動幅(月最大-月最小)の平均
月平均(%): 月平均をその年の「高値と安値の平均値」で割って100を掛けたもの
です。
日間も同様に、
日最大(円): 各年の稼働日約260日間で一番変動が大きかった日の変動幅
日最小(円): 各年の稼働日約260日間で一番変動が小さかった日の変動幅
日平均(円): 各年の稼働日約260日分の変動幅(日最大-日最小)の平均
月平均(%): 日平均をその年の「高値と安値の平均値」で割って100を掛けたもの
です。
USDJPY

各期間の直近平均変動幅の変化

変動幅を年間(1年間の変動幅)、月間( ひと月の変動幅 )、日間( 1日の変動幅 )を直近の年から各期間ごとに平均値を算出しています。

期間全年
(2000~2024)
10年
(2015~2024)
5年
(2020~2024)
3年
(2022~2024)
1年
(2024)
年間16.636
(14.9)
17.141
(13.9)
21.901
(16.7)
28.510
(20.5)
22.370
(14.8)
月間4.831
(4.3)
4.990
(4.1)
5.710
(4.3)
7.426
(5.3)
8.129
(5.4)
日間0.992
(0.9)
0.974
(0.8)
1.081
(0.8)
1.363
(1.0)
1.403
(0.9)

単位:円(%)

表の上側は変動幅(円)、下側のカッコ内は変動率(%)

USDJPY

各期間の日間平均足の分布

各期間における日間平均足の分布です。全期間から直近の期間にかけてUSDJPYがどの価格帯にいる期間が長いかが分かります。

日間の平均足」とは、1日の始値、高値、安値、終値の4つを足して4で割ったものになります。これは、トレンド価格を明確にするために値動きのブレを排除してトレンドをわかりやすくするためのものです。
例えば、1月3日のレートが
始値:100円、 高値:120円、 安値:90円、 終値:110円 の場合、
( 100円 + 120円 + 90円 + 110円 )÷ 4 = 105円
平均足は、105円 になります。

中央値:109.959円(平均値:110.861円)
中央値:112.916円(平均値:120.132円)
中央値:130.769円(平均値:127.986円)
中央値:143.248円(平均値:141.124円)

中央値:151.426円(平均値:151.408円)

USDJPY

その他の通貨ペア

スポンサーリンク
FXマネージメント
タイトルとURLをコピーしました